top of page

\赤ちゃんの冒険を見守るママになる/
MIGAKUメソッド赤ちゃん運動発達セミナー

オギャー!と産まれた赤ちゃん、まさにここから毎日の冒険が始まります♪

 

赤ちゃんにとっての冒険を一緒に寄り添う事が出来ると、あれ?これでいいのかな?不要な心配や困りごと、悩みがぐっと減ります。

 

では赤ちゃんの冒険に寄り添う事ってどういうことなのでしょう。

寄り添う事を知るとどんなママになれるのでしょう。

まずは受講されたママ達の感想からお届けします♪

まいさん赤ちゃん発達学講座ありがとうございました🥰

正直なところ、もっと早く知りたかったあー!!!ってなりました!

わたしの場合は、息子の反り返りに悩み、イライラしたり、どうして自分だけ、、と苦しんでいたので、あのときのわたしに教えてあげたいことがたくさんありました。

でもあのときはあのときで精一杯やってたよって今では思えます。

そう思えるようになったのは、まいさんのおかげです。

産後のメンタルがズタズタなときでも、まいさんから色々教えてもらってたら、素直に受け入れてやってみようって思えただろうなぁって思いました(^^♪

息子は反り返りながらも一生懸命わたしを見つめていてくれたんだなぁと知ることができて、涙が出そうになりました。

生後すぐに手術を受け、しっかりと呼吸ができるようになった息子。

生きて今もすくすく育ってくれている、それだけで感謝の気持ちでいっぱいです!

赤ちゃんの発達をきちんと知ることで、つらかった思い出も優しい思い出に変わるってすごいです!

これから、まだまだできることたくさんありますね!!

あんなに必死に赤ちゃんだった息子を育てていたのに、頑張って保育の仕事もしてきたのに、色んなことを忘れていたし、知らないことがたくさんありました。

あらたにたくさんの知識や視点を学ばせていただけて、バージョンアップできました。

何度でも振り返り、自分自身の育児や将来に役立てていきたいです。

もうひとつだけ、ビックリしたことがあります!

まったく考えてなかったのですが、もう1人、産みたくなりました!赤ちゃん育てたい!って思いました🥰

まいさん、ありがとうございます!来週からのアドラー心理学も、とってもとっても楽しみにしています♪

 

今日は赤ちゃん発達学、ありがとうございました♪
抱っこの仕方、全然出来てなかったなあと反省です。
いろんな情報を集めているつもりでしたが、初めて知る内容が多く、とっても有意義な時間を過ごさせていただきました!
タイミングを見て、MIGAKUメソッドのプロ向け講座も受けたいなと思っています(^^♪
あと、まいさんの考え方が素敵だなと思いました!
全て良し悪しを決めるのではなく、あくまでもママの状況や使い方に合ったアドバイスを私も出来るようになりたいです('◇')ゞ

 

今日もありがとうございました(^^♪
赤ちゃんの発達、奥深いです。
お腹の中から外の世界へ出て赤ちゃんたちがいかに頑張っているのかを知ると涙ものですね!!
今の行動一個一個が愛おしく感じちゃいます。
頑張ってる〜息子君
赤ちゃんの発達に寄り添うこと、ちょっと疎かにしてたかも…
大人の都合と赤ちゃんの発達を考えてバランス良く彼らの成長を見守ろうと思うきっかけになりました。

またベビーサインを教える時に伝えると良さそうなことも盛りだくさんでした(^^
(ベビーサイン講師)

・赤ちゃんを産んでママになったけど、赤ちゃんの事はよく分からないし、ネットで検索ばかりしてる!いっぱい情報は出てくるけど、結局どれがいいんだろう?

・うつ伏せがあんまり好きじゃないみたい。でもやった方がいいって聞くし、どうしたらいいのか?

・赤ちゃんと毎日一緒にいるけど、どんな遊びをしたらこの子の為になるのかな。毎日同じ遊びばかりで私が飽きちゃってるからこの子に合う遊びを知りたい!

・ハイハイしないで歩いちゃったら良くないって聞いたけど、歩いちゃったらどうしたらいいの?

 

・赤ちゃんが生まれた時から赤ちゃんの為に私に出来る事ってどんなことがあるの?

これらの『不安』や『心配』は少しの視点と環境設定で解決できる事がほとんどです(^^♪

 

今日はそんな赤ちゃんとママの悩みをなくし、笑顔で暮らす為の講座をご紹介します。

 

「MIGAKUメソッド赤ちゃんの発達学セミナー」

MIGAKUメソッドとは赤ちゃんの発達プロセスや身体の仕組みについて医学的な視点化から学ぶことで、日常の中で遊びを通してママも赤ちゃんも楽に過ごす為の赤ちゃん発達セミナーです。


こちらの講座は一般のママも保育関係のお仕事をされている方にも大人気!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではどんなセミナーなのかご説明しますね。

 

こちらの講座を通してお伝えしている事は大きく分けて2つです!

赤ちゃんの発達の原理原則をまずは知る事。

そしてその原理原則にママが縛られない事!!

 

すると

 

不要な不安や悩みがなくなり、

楽な私らしい子育てが出来るようになります。

では1つずつご紹介しますね。

その①発達の原理原則をまず知る事。それは自分で動きやすい身体を作る事

 

赤ちゃんはお腹の中から出てきた瞬間に重力のある世界と出会い、身体を重力に抗して生きていく為の体を作らなければなりません。

 

この体作りは赤ちゃん自身はすでにお腹の中で予行練習をしてくれていて、今度はこの重力のある世界で同じ動きをやろうとしてくれます。

 

しかし、重力のパワーは私たち大人が思っているよりも大きく、思い通りに動かせない事も多々あります。

 

しかし赤ちゃんは『歩く事』というゴールに向かって歩み続けます。

 

そんな赤ちゃんの冒険に対し、私たち大人が出来る事は『プロセスを知り、手をかけずに見守る事』

 

プロセスを知らない状態だと、心配になって不必要に手を出したり、抱き上げたり、ママとしの優しさが仇になっている事が実はたくさんあります。

 

赤ちゃんは本人の意思で体を鍛え、遊ぶことが出来る!実はとってもすごい人なんです(^^♪

まずは発達のプロセスを知る事でママの安心へと繋がります。

 

2,発達の原理原則にママが縛られない事

赤ちゃんの身体が育つプロセスを知ると今度はその順番通りにいかない発達に心配になったりさらに不安になったりしますよね。

 

例えば、寝返りしないままお座りしてる!

 

ハイハイせずに歩き出しちゃった!

などなど順番通りにいかないこともたくさんあります。

 

こんな時、大切なのは無理やり赤ちゃんにやらせるのでもなく、そのままスルーするのでもなく、大切な事はその発達の順番がその子にとって唯一無二のストーリーなんだという事を理解することです。

 

そこを踏まえた上で、じゃあ、歩いてからでもハイハイで鍛えるはずだった力を遊びの中に取り入れて一緒に遊んでみる。

 

そんなフォローができるのは、やはり発達の原理原則を知っているからこそです。

 

私たちママが、ひとつの情報に縛られない事は日常生活の中でとっても大切な事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



その他にも・・・


・うつ伏せについて

なんでうつ伏せをやった方がいいのか?このなんで?に目を向ける事って実はとっても大事!


・抱っこについて
抱っこの仕方一つで、赤ちゃんが動きやすい身体を作る事ができるなら、すぐに取り入れる事が出来ます。

 

・ハイハイについて

ハイハイはたくさんさせた方が良いって聞くけど、なんでたくさんハイハイをした方が良いのかご存知ですか?

大切なのはこの理由を知る事です。

理由が分かればママ自身も納得し率先して日常の中に取り入れようとしますよね。

・赤ちゃんの時に育てたい感覚について

赤ちゃんの運動発達において欠かせない存在の7つの感覚についてご紹介します。

また赤ちゃんが好きな感覚を取り入れた遊びもご紹介します。

この感覚について少し知っていると、普段のちょっとした遊びでもこんな所を学んでいるんだなと気づく事が出来るようになります。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

今回のセミナーはZOOMを使用したオンラインセミナーとなります。

 

お家だから、会場まで行く必要も、お出かけの準備も移動時間も、必要なし!

 

ぜひお家でリラックスしながら楽しみましょう♡

 

それではお待たせしました♪

 

「MIGAKUメソッド赤ちゃんの発達学セミナー」募集内容の詳細です

 

【日時】2022年1月25日(火)10:00〜🈵

【日時】2022年2月24日(木)10:00〜🈵

【日時】2022年3月10日(木)10:00〜🈵

【日時】2022年4月19日(火)9:00〜🈵

【日時】2022年5月17日(火)10:00〜🈵

【日時】2022年6月22日(水)9:00〜🈵

【日時】2022年7月12日(火)9:00〜🈵

【日時】2022年9月1日(木)9:00~

【場所】ご自宅にてZOOMを使用しオンラインで開催いたします。


【対象】
妊娠中のプレママさん&新生児のママさん&歩くまでの赤ちゃんのママ
&赤ちゃんの運動発達について知りたい保育者など

【募集組数】
4組までの少人数で開催します。

【受講料】
4000円

【お申込み】

公式LINEより、赤ちゃん講座・お名前・妊娠何か月かをご記入の上お申込み下さい。

↓クリックで公式LINEにご登録頂けます♪

 

 

★ID検索なら→@kan1563w

母親持株赤ちゃん
赤ちゃんと遊ぶ母
S__2269624.jpg
赤ちゃん
ベビークロール
フォームに記入
母親と赤ちゃん
bottom of page